golds gym logo

Menu
Web
入会予約

第三回 ~ 再考メタボリックシンドローム ~

象徴的な言葉として定着してしまった感のある”メタボ”。今回はこのメタボの概念をきっちり整理してみたいと思います。

 

社会人として暮らしている間になんとなく太ってしまった状態・・・
このように多くの人は思っているようです・・・。

 

まずこのメタボリックシンドロームの定義ですが、それは「内臓脂肪型肥満」!!であります。
それ故まずはウエストの周囲径を測ることで「メタボ」かどうかを判定します。
日本では男性85㎝以上、女性90㎝以上ですと該当します。これに加え、脂質異常、高血圧、高血糖のいずれか二つを合わせ持った状態ですと「メタボ」と診断されます。
そしてこの内臓脂肪が増加していきますと、動脈硬化、虚血性心疾患を引き起こしやすいとされています。

 

では改善法はといいますと・・・1に運動2に食事と厚生労働省の予防・改善の指針にも謳われております。(因みに3に禁煙最後にクスリとなっています)
そして運動の種類は「有酸素運動」が効果的とされています。
※有酸素運動・・・1分以上の継続時間を必要とし、運動エネルギーの供給経路に酸素が介入するもの。酸素が介入しない数十秒以内の激しい運動を無酸素運動という。一般的に連想しやすいのは20分~30分ぐらいの速歩やジョギングなど、持久的なイメージ。

 

 


ゴールドジム横浜馬車道の有酸素運動のできるマシンの一部とジムの風景の図

 

具体的な取り組み方についてですが、最初は継続時間は決して長くなくともよいのです。「20分以上でなければ効果がない」などと思わないでください。5分でも10分でもよいのです。ご自分の意志で身体を動かし始めることが大事なのです。運動強度も楽なものでよいのです。歩いたり、ジムで言えばエアロバイク(固定式自転車)をこいだり。
一週間に一日だけから始めて、徐々に身体が慣れていき週に2~3日できるようになります。

 

少しずつ少しずつ量を多くしていって・・・そしてついにはメタボを解消し、美しいウエストと健康を手に入れることができます!
有酸素運動の効果は内臓脂肪減少の他にも・・・心臓が鍛えられて強くなります、血圧が下がります、全身の血の巡りが良くなって体調がよくなります、成長ホルモンが出て若々しくなります、まだまだあります・・・

 

「運動の効果」は本当にすごいのです。生涯にわたり運動・トレーニングと共にあられることをおススメいたします。

 

ゴールドジム横浜馬車道 トレーナー 川本哲也
整体師
健康運動指導士
NSCA パーソナルトレーナ

コラム一覧に戻る